カテゴリ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
12月後半は、大きな演説会が3か所でありました。
一か所目は高知県西部エリアの四万十市です。高知駅で、仁比そうへい参議院議員、春名なおあき比例予定候補とともに、特急「南風」に乗り込んで中村駅に向かいます。 大きな演説会で挨拶するのはとても緊張します。ベテランのお二人のお話は、迫力も充分あり、さすがだな~、と感じ入りました。 演説会のあとは、参加者の方と懇談会をおこないました。 翌日は、佐川町で演説会です。会場のさくら座には、なぜかいつも右翼の街宣カーが何台もかけつけて、大きな音を出しています。 弁士は、紙ともこ参議院議員です。TPPのくわしいお話が聞けました。紙さん目当てで、遠くからの来場もあったようです。紙さん、とっても素敵です! 弁士は、清水ただし衆議院議員。元漫才師で、話のテンポがよく、笑わせてくれます。安倍首相の真似で、「ちゅまびらかに、読んでましぇん」というのがとっても面白かったです。 12月13日には、高知・徳島合区選挙区に対応する合同選対発足の記者会見をおこないました。共産党高知県委員会4階会議室に、記者会見用の壁紙を設置しての記者会見は、不思議な感じでした。テレビや新聞記者さんもたくさん来てくれました。 #
by mikaryo
| 2015-12-31 00:26
| 選挙
12月は2回にわたり、徳島での活動をおこないました。
12月3日から5日は、藍住町で「安倍政治ゆるさない」いっせい行動に参加。その後、鳴門市でつどいに参加。翌日は小松島市、上勝町で街頭宣伝。夜は、初の徳島金曜行動に参加。3日目は、阿北エリア、夫の地元、阿波市での街頭宣伝をおこないました。 金曜日は、徳島駅での定例の朝宣伝に参加して、午前中は小松島市で街頭宣伝。 その後、上勝町へ。街頭宣伝を終え、あきもと恵一町議の家にお寄りしたら、なんと、ペレットストーブがありました! 3日目は、阿北地区へ。鴨島駅に、列車で移動です。午前中は、山川で街頭宣伝。支部の人がたくさん来て、旗を持ってくれています。 12月9日から11日までの徳島日程は、一日目は団体訪問で演説会の案内をおこないました。7月12日から毎日おこなっている、徳島駅前での「戦争法廃止」を求める宣伝に参加。雨模様ですが、集まって継続しています。 二日目は、直前にせまっている上勝町町議選挙の応援です。 徳島駅前で毎週金曜日におこなっている原発反対の集会に参加しました。集会のあと、四国電力前で、「再稼働反対!」「原発なくせ!」とアピールしました。 3日目は、午前中は上板町で街頭宣伝。柏木町議夫妻にお世話になりました。仲の良いご夫婦です! 次回の徳島行きは、27日の大演説会です。 #
by mikaryo
| 2015-12-24 18:35
| 選挙
12月の活動の続きのアップが遅れています。ツイッター、フェイスブックには日々アップをしています。
12月は、高知県西部エリア、幡多に泊まりがけで行ってきました。 特急あしずりに乗って、黒潮町へ。黒潮町といえば、らっきょ畑。 午後は、三原村にも行って訴えました。 幡多地区委員会の会議で挨拶をして、事務所のすぐ近くの「寿吉」で泊まりです。「寿吉」さんに、夫(村上信夫)がよくお弁当を買いにきていたそうで、挨拶をしたら「村上くんの奥さん?村上くん、結婚できてよかったね~」「応援する!」と言ってくれました。ありがたいです。「寿吉」さん、ご飯もとっても美味しく、お腹いっぱいになりました。 翌日は四万十市で街頭宣伝。四万十市といえば、赤鉄橋。 土佐清水市は、鳥獣被害が多く、ほとんどの畑に柵が設置されていました。柵がないと、動物が入ってきて荒らして、農作物に被害がでるそうです。柵を設置するのは、お金も手間もかかるだろうと思います。 足摺岬まではいけずに、土佐清水市内を何箇所か訴えました。どこでも「村上さんの奥さん?村上くんによろしく」と言われました。 同じ高知県内とはいえ、幡多地域に行くのは泊まりがけです。幡多地域、とってもいいところですが、やはり遠い。次は、演説会でね!といいながら土佐市に帰りました。 #
by mikaryo
| 2015-12-21 23:49
| 選挙
12月に入り、あわただしい時期になりました。師走と、寒くなる季節に。寒さ対策も強めながらの活動になります。
12月初の街頭宣伝は、高知市の中根県議のエリア。 3日からは徳島日程。徳島のほうがやっぱり寒いかな?ダウンコートを仕入れて寒さ対策をおこなって旅立ちます。 この日は、このあとに、鳴門に行ってつどいに参加しました。鳴門市は、鳴門金時芋や鳴門わかめが有名ですが、「れんこん」も有名です。今、れんこんの収穫時期で、れんこん畑では、ショベルカーによるれんこんの収穫がおこなわれていました。 #
by mikaryo
| 2015-12-07 21:46
| 選挙
新婦人土佐市支部のビッグイベント、新婦人フェスタが、29日の日曜日に開催されました。
今回、18回めとなります。 さまざまな小組みや、日ごろの活動の発表をするイベントです。 会場は、土佐市の高岡にある、社会福祉センターのホールです。 私は、コーヒーコーナーを担当。10時に会場に集まって、準備をおこないます。 パソコン小組は、写真や年賀状などのハガキ、案内状、チラシ、表などを展示しています。 ステージでは、日本舞踊やコーラスの発表もあり、盛りだくさん。75歳以上のシルバーエイジさんをたたえる時間もあります。シルバーさんを代表して、タマキさんが、昔の戦争体験の阿なしをしてくださいました。女学校だったときに、学徒動員で、愛知県に行き、工場で飛行機を作る仕事についていたこと、寄宿舎に住みこみますが、食べるものがなく、豆が米よりも多いごはんにみそ汁だけという食事、部品がなく、仕事が充分にできなかったことなどをお聞きしました。貴重な経験のお話、ありがとうございました。 休憩時間には、絵手紙体験や、布草履体験などもおこなわれていました。 今年のフェスタは、例年よりも多い、111人の参加で、私のコーヒーも大忙しでした。 がんばって活動している発表の場があると、励みになりますね。みなさん、輝いていました。来年も楽しみにしています。 #
by mikaryo
| 2015-11-30 20:22
| 歴史
|
ファン申請 |
||